- 2024/08/20
- 2024/11/20
O氏がニュースレターを100号出して分かったこと。
ニュースレターの継続には5つの効果 先日、FP(ファイナンシャル・プランナー)の追立直彦さんが主宰する「ビジネス×しつもん勉強会」にお招きいただき、「顧客作りのための情報発信」についてお話してきました。以前、追立さんは私のニュースレター作成講座に参加され、その後、ニュースレターを […]
ニュースレターの継続には5つの効果 先日、FP(ファイナンシャル・プランナー)の追立直彦さんが主宰する「ビジネス×しつもん勉強会」にお招きいただき、「顧客作りのための情報発信」についてお話してきました。以前、追立さんは私のニュースレター作成講座に参加され、その後、ニュースレターを […]
先日、経営者の学校様の主催セミナー「顧客フォローに最適なニュースレター作成術」で、セミナー講師を務めさせて頂きました。当日は会場に5名、ZOOMを使ったリモート参加が3名ほどでした。ZOOMを使ったセミナーは初めてでしたが、主催者の山内先生とスタッフの井上様のおかげで、ZOOMの […]
ニュースレターを社内向けに作ったものが「社内報」ですが、社内報の読者は、顧客ではなく社員なので、発行する目的が異なります。 社内報の目的は、 必要な業務情報を従業員に伝達する。 経営者の考えを従業員に伝える。 従業員の意見を吸い上げて紙面に活かす。 従業員同士のコミュニケーション […]
ニュースレターを始めたい方のために毎月一回、ニュースレター講座を開催しています。講座のなかでは「ニュースレターとは何か?」「どんなニュースレターが効果的か?」といったテーマを扱っていますが、なかでも重要なテーマが「ニュースレターに何を書くか?」です。 そのポイントは3つです。1つ […]
こんにちは!ニュースレター作成支援家・ソノショーです。 今日も「ニュースレター作成のツボ」お届けします。 【ニュースレターの効果UP】 似顔絵でなく、顔写真がいい理由。 皆さんは、自分の似顔絵や顔写真をニュースレターに掲載していますか? ニュースレターに限らず、名刺やハガキ、ブロ […]
こんにちは!ニュースレター作成支援家・ソノショーです。 今日も「ニュースレター作成のツボ」お届けします。 【顧客作り】 ニュースレター、ブログ、ツイッター、フェイスブック。読んだ人にどう行動してもらうか? 昨日のブログの最後に書いた、「読んだ人にどう行動してもらうか?」は非常に重 […]