CATEGORY

ニュースレター解説

  • 2009/06/08
  • 2014/05/12

ニュースレターを読みやすくする工夫?行間について。

私のところにはいろいろなところからニュースレターが届きます。それを読んでいて“ここを少し直したらグッと読みやすくなるのにな?”と思うことがあります。 その一つが文章の行間。読みづらいと思う時のほとんどが「行間が詰まりすぎている」ことが多いのです。 標準的な行間とは「全角」もしくは […]

  • 2009/05/18
  • 2014/05/12

ニュースレターの紙面の大きさはどのくらいがいい?

前回は「読みやすいニュースレターの分量」について書きましたが、それと同様に「読みやすい紙面はどんな紙面ですか?」という質問があります。 紙面の形を考えるには、まず、紙のサイズを考えなければなりません。ニュースレターのサイズとしてよく使われるのはA5、A4、A3、B5、B4の5種で […]

  • 2009/05/16
  • 2014/10/08

ニュースレターの分量ってどのくらいが適量?

ある人から、「ニュースレターの分量ってどのくらいがいいんですか?」と尋ねられました。 これの正解は1つではないと思いますが、あえていうなら、 読者(お客様)に飽きずに読んでもらえる量 ニュースレターを作る本人が苦痛でない量 といったところでしょうか? 私自身のニュースレター「らく […]

  • 2009/04/08
  • 2014/10/08

解説シリーズ(18)ニュースレターに何を書けばいいか。

雑誌や書籍もそうですが、ボリュームの多いニュースレターだと、ずっと同じテーマで語られていると読み手にとっては疲れることもあります。 そういった場合は箸休めとして商品・サービスに直接関わりのないコラムなどがあるといいですね。ニュースレターの紙面を飾るのに適したコラムには、例えばこん […]

  • 2009/03/28
  • 2014/05/12

解説シリーズ(17)ニュースレターに何を書けばいいか。

前々回の解説シリーズより、「ニュースレターに何を書いたらよいか」というテーマでお伝えしています。 私がニュースレターを作る際にいつも作るコーナーがあります。それは「お客様との交流コーナー」です。特にお客様からいただいた感想を紹介する「読者の声」は必須だと思います。 もちろんそのた […]

  • 2009/03/11
  • 2014/05/13

解説シリーズ(16)ニュースレターに何を書けばいいか。

前回の解説シリーズより、「ニュースレターに何を書いたらよいか」というテーマでお伝えしています。 このコーナーの中で何度も出てくるフレーズに「ニュースレターの中では売り込みをしないでください」というのがありますね。 では、自社の商品やサービスのことを一切書いてはいけないのでしょうか […]

>株式会社ラクパのニュースレター作成代行サービスにお任せください。

株式会社ラクパのニュースレター作成代行サービスにお任せください。

法人営業や高額商品販売で、見込み客のフォローに困っていませんか? そんなときに効果的なのがニュースレターを出すことです。ニュースレターとは、いわば会社やお店の手作り新聞。作ろうと思えば、パソコンや手書きで社内で作ることもできますし、実際そうしておられる方もたくさんいらっしゃいます。ただしそこで問題になるのが、ニュースレターを作るための「手間」と「時間」です。 ラクパのニュースレター作成サービスなら、経営者であるあなたは話すだけ。よけいな手間と時間がかかりません。