- 2009/04/29
- 2014/05/12
“身びいき力”を起こすニュースレター
しばらく前に参加した特別ベンチャー大学の講師、起業支援ネットワーク「NICe」の増田さんの話をふと思い出しました。 講演のなかで、「日本人は“身びいき”と“せっかく”が大好きな民族です」という話題になりました。この時は「せっかく」という価値観を地域経済の活性化につなげようという話 […]
しばらく前に参加した特別ベンチャー大学の講師、起業支援ネットワーク「NICe」の増田さんの話をふと思い出しました。 講演のなかで、「日本人は“身びいき”と“せっかく”が大好きな民族です」という話題になりました。この時は「せっかく」という価値観を地域経済の活性化につなげようという話 […]
ドラッカーの言葉は概念的なものが多いので、一読しただけではよく理解できないものもあります。 ■企業が自ら生み出していると考えるものが、重要なのではない。特に企業の将来や成功にとって重要ではない。顧客が買っていると考えるもの、価値と考えるものが重要である。それらのものが、事業が何で […]
昨日は、最近交流会でお会いした方が「ニュースレターの作り方」を詳しく聞きたいとのことで、スタバで1時間説明させていただきました。 その方は熊本で法人向けのサービスを提供している方で、自分自身もニュースレターを発行しています。自分のクライアントさんから「おたくでニュースレターを作っ […]
“ニュースレターを発送するのに使う透明の封筒はどこで売っているんですか?”と聞かれることがあります。 わたしが使っているのはこちら↓ HEIKO社の「クリスタルパック T-A4」。さらにこれにはフィルムの厚さがやや厚い「厚口タイプ」もありますが、ニュースレターは軽いので通常タイプ […]
私が毎月発行しているニュースレター「らくぱのぱ」。先月号は3周年記念としてランチェスター経営の竹田陽一先生にインタビューした記事を載せました。新刊『なぜ「会社の数字」は達成されないのか?』の話をメインにお聞きしたのですが、非常に勉強になる内容でした。 2年ほど前に先生の講演を聞き […]
ドラッカーによれば、「事業の目的は顧客の創造」ということになります。 企業の目的は、それぞれの企業の外にある。企業は社会の機関であり、目的は社会にあるしたがって、事業の目的として有効な定義は一つしかない。顧客の創造である。事業が何かを決定するのは顧客である。財やサービスに対し支払 […]