
メルマガ、ブログ…どれも続かないのですが…
経営者の方から、「今までメルマガやブログ、いろんな情報発信をやってきたけど、どれも続かないんですよ。だから、ニュースレターに取り組んだとしても継続できる自信がない。」という話を聞くことがあります。
詳しく聞いてみると、「自分が発した情報が、みんなに読まれている感じがしない」というのが主な理由のようです。あなたは、これと似た経験をお持ちでしょうか?
事業者の情報発信の目的には大きく2つあります。
- セールス
- 信頼構築
1つ目の「セールスを目的にした情報発信」には
・販促チラシ
・ダイレクトメール
・セールスメール
などがあります。
これらは出せばすぐに結果が分かります。売上に貢献したらOK。反応が薄かったらNG。基準が明確なので、良い悪いの判断が簡単です。
それに対して、2つ目の「信頼構築を目的にした情報発信」には例えば、
・読み手に役立つ情報
・創業の想い
・経営者の苦労話
などがあります。これらの情報は発信したからといってすぐに売上に繋がるものではありません。
ですが、そうした情報をコツコツと継続していくことであなたやあなたの会社への信頼度は少しずつ高まっていきます。信頼までいかなかったとしても、「この会社、何かイイよね」と思ってもらえるくらいにはなります。この「何かイイよね」が大事です。
”何かイイよね”と思ってくれている見込客に対してセールスを行なうのと、まったく関心のない相手にセールスを行なうのでは、その結果は大きく異なります。ニュースレターや、ブログ、SNSで信頼構築を目的にした情報発信を行なう意味はそこにあります。
そしてこれははっきり言えることですが、ニュースレターを出したからと言って、今すぐに売上が上がるわけではありません。ニュースレターが作るお客は今日のお客ではなく、将来のお客です。そのためにはコツコツと継続して情報発信していくことがなりより大切だと思います。
P.S.
ニュースレターをご自身で作れるようになるためのオンライン講座を完成しました。ニュースレターの企画、原稿作成、Wordを使った紙面作成、印刷と発送の手段…など、ニュースレターでの情報発信のノウハウを4時間に凝縮したオンライン講座です。ご興味のある方はぜひ。